おざわ小児科医院
  • TOP
  • 一般外来/発達外来
  • chouchou
  • お知らせ
028-672-3692 診療予約 WEB問診

  • 2025.10.08
    ことばの遅れ外来を新設します!

     3歳代までの言葉の遅れのあるお子さんを対象に、毎週土曜日、新たに外来枠を設けます。

     当院発達外来ではこれまで5000件以上の相談に応じてきましたが、皆様からも好評をいただき、最近では待ち行列が長くなっております。そのため、新たに予約枠を設けます。

     ※予約は先着順となっております。お早めにご予約ください。

    サポート体制完備

     初診後、当院併設事業所chou chou(シュシュ)のご利用を紹介できます。

     chou chouでは全国的にも珍しい、実績ある発達専門医が直接指導する事業所で、お子さんの発話を促す個別のVBトレーニングで数多くの成果を上げております。

     加えて、QBA(療育の国際的な指導者資格)を取得した医師の専門的見地から、ペアレントトレーニング、偏食への介入、問題行動軽減、適切なスキルの獲得、SST、段階的な小集団への適応、投薬調整など、全国的に見ても類を見ない手厚いサポートを行っています。

     スタッフは全員がABAの有資格者(ABAT・認定ABAセラピスト)です。国際スーパーバイザーでもあるかや子医師の監督の下、それぞれのお子さんにベストの介入を目指して常に学び、実践してきました。

    世界自閉症サミットで発表するかや子医師

    担当医 小澤 かや子

    ・医師

    ・QBA(ABA療育の国際指導者資格)

    ・日本のQBA、医師として世界自閉症サミットで初めて発表を行いました。

    ・保育所等訪問も積極的に行っています。

    ・発表実績(世界自閉症サミット、日本小児科学会、栃木県小児科学会、各幼稚園でのティーチャートレーニング講演、オンラインぺアレントトレーニングプログラム)

     

     

     

  • 2025.06.07
    子育ての「困った」が「できた!」に変わる!ABAペアレントトレーニングプログラム開講中!

    ご家庭でもABA療育を実施しませんか?

     当院併設事業所chou chouでは、日本で初めてQBA(国際行動分析士)を取得した医師のもと、エビデンスに基づいた療育を提供しております。

     私たちがクライアントに行なっているペアレントトレーニングプログラムを、この度、一般家庭でも実践できるようにアレンジし、web発売することとなりました。

    『chou chou program 〜エビデンスに基づいた療育の実践〜』

    🔹本プログラムの特徴🔹

    • オンラインでいつでも学習可能
      ご自宅から好きな時間に受講できます。
    • 国際レベルの知見を活かした行動改善
      問題行動への対応方法や、効果的なスキル習得のコツなど、お子さまの将来を見据えた実践的な内容を学べます。
    • 充実の学習内容
      全12回の映像授業に加え、テキスト資料や分析プリントも揃えています。
    • 長く使える実践課題つき
      学んだことをすぐに活かせる課題が用意されており、将来にわたって役立ちます。
    • 安心の具体例つき
      豊富な実例を掲載しているため、困ったときにも参考になります。
    • 詳細はPDFでご確認ください
      日程や内容の詳細は、以下のPDFをご覧ください。https://ozawa-shouni.com/wp/wp-content/uploads/2025/06/7c5bf1683c461ca6071aac590bbe214d.pdf
      ※過去の動画も2年間ご視聴いただけます。

    お申し込み方法

    以下のフォームに入力後、24時間以内に銀行振り込みにてお支払いください。

    https://docs.google.com/forms/d/1qL2Kx_LszTZVK4lTOlchq2xJMSp6nfkxqehR-elYhqQ/viewform?edit_requested=true

    金額19,998円(税込)
    銀行名足利銀行
    支店名岡本支店
    口座種別普通口座
    口座番号5016891
    イ)サユキカイ

    監修 小澤かや子(QBA・医師)

    ・日本で初めて、ABA(応用行動分析学)の国際資格であるQBA(国際行動分析士)を取得しました。

    ・医師として、これまでに7000件以上の発達相談に応じ、お子さんの将来を見据えた具体的なアドバイスを行ってきました。

    ・日本の療育は「海外と比べて約30年遅れている」とも言われています。その現状を少しでも改善し、国際的な知見を活かした療育を実現するため、令和3年度に「chou chou(シュシュ)」を設立しました。

    ・活動は口コミで広がり、現在では医科大学や保育・教育現場での講演も多数行っています。

    ・これまでの活動が高く評価され、令和7年度4月18日に名古屋で開催された日本小児科学会学術集会にて、全国の個人開業医として唯一、発表の機会をいただきました。

    おざわ小児科chou chouとは

    🔹施設の特徴🔹

    ・国際スーパーバイザー資格を持つ医師が指導
     日本では数少ない、国際指導者資格を有する小澤かや子医師の監修のもと、最先端のABA療育を実施しています。

    ・専門セラピストによる個別・小集団セラピー
     一人ひとりのお子さまに合わせた、きめ細やかな個別支援や小グループでのセラピーを実施しています。在籍するセラピストは全員がABAの有資格者(ABAT・認定ABAセラピスト)です。

    ・確かな実績と成果
     無発語のお子さまから言葉を引き出す支援や、コンプライアンス(指示理解・応答力)向上など、他事業所では見られない数多くの成果を挙げています。問題行動の改善と、それぞれのお子さんに合わせたスキルの獲得も得意としています。

    ・他職種との連携による総合的サポート
     公認心理師、言語聴覚士、リトミック講師、学習障害を持った子を支援する塾の経営者など、各分野の専門家と支援計画を共有し、連携し、お子さまの発達を多角的に支援しています。

©2024 おざわ小児科医院